fc2ブログ

ネコとヒトが心地よく暮らす家(3)

無題

ネコと暮らす家に引っ越してから早3年が経とうとしています。

私にとって初めてのネコとの同居歴11年の中で学んだことを十分盛り込み、
ネコにも人にも楽しくて暮らしやすい設計をしたつもりでしたが、
こういう仕事をしていて恥ずかしいのですが、実は、こうしておけばよかったな~と思うことも…

まず、想定外にネコズが増えたのです。
今、月齢7ヶ月ほどの兄妹猫が新入社猫として勤務、主な担当業務は悪戯。
しかも夜勤。これが凄まじい。
彼らは先輩ニャンズが全くしなかった、予想外の悪戯を次から次へと繰り出します。

そのうちの1つがゴミ箱漁り…
紙くずをホッケーのパック代わりに遊ぶくらい可愛いもんですが、
パンやお菓子の袋、ケーキのラップなどの食べ物関連のゴミを引っ張り出しては、部屋中にとっ散らかします。

IMG_1003.jpg


キッキンのゴミ箱は収納に組み込むべきでした。
通販や家具などでも色々あるのですが、システムキッチンと同シリーズの面材で
すっきりまとめたかったところです。

1_20180305162217523.jpg
〈LIXIL アレスタ〉

ただ、ゴミ箱のサイズを収納に合わせなくてはならなくなり
メーカーのセット品で問題なければいいのですが
大容量のものや、大きさが違うものを分別して使いたい、等々、
それぞれのおうちの使い勝手に合うものを将来的、可変的に考えると
場所だけ確保して、やっぱりシステムキッチンとは別で考えた方がいいかもしれません。

「あれもこれも・・・と造り込みすぎると、逆に造作家具に拘束されることもありますよ」
と、設計の打合せの際にお施主様に申し上げるのですが、それを端的に表している事例です。
収納の確保は重要ですが、ある程度、置き家具を選択する余地が合ったほうが
機能面と合わせて、好きなものを選ぶ・使う・暮らしを楽しめる面もあるかと思います。



拙い文章最後まで読んでくださりありがとうございました。
素敵な1日でありますように。


もしよかったら遊びに来てください**インスタグラム**https://www.instagram.com/chatora_1599/
関連記事
スポンサーサイト



0 Comments

There are no comments yet.

Leave a comment